3月10日(日)から大相撲大阪場所が始まります。
今場所は貴景勝と玉鷲の大関同時昇進が焦点になっていますね。
どうなるか楽しみです。
大阪場所の新入幕力士が、友風と照強、そしてモンゴル出身の大翔鵬です。
大翔鵬は6年前の大阪場所で初土俵を踏み、今度は大阪場所で新入幕ということで、大阪場所は縁起の良い場所のようです。
今回は、大翔鵬について調べてみました♬
大翔鵬
出典:https://twitter.com/nhk_news
しこ名 | 大翔鵬 清洋 (だいしょうほう きよひろ) |
本名 | チミデレゲゼン・シジルバヤル |
生年月日 | 1994年8月28日 (24歳) |
出身地 | モンゴル・ウランバートル市 |
出身校 | 千葉県立流山南高等学校 |
身長・体重 | 183cm、177kg |
所属部屋 | 追手風部屋 |
2019年3月場所現在の番付 | 前頭16枚目 |
多くのモンゴル出身の力士が、中学生や高校生の時に日本に来て角界入りしているのに対して、大翔鵬の場合は、9歳の時に日本(千葉県柏市)にやってきました。
お母さんが日本で勉強(何の勉強なのでしょうかね?)をしたいと単身で日本に留学をされていた(すごい決断ですね!)こともあって、一家で日本にやってきたそうです。
🌸相撲を始めたのは・・・。
来日して小学校4年生の時に、学校対抗の相撲大会に出場した時に初めて相撲を取ったそうです。
その後、柏市相撲スポーツ少年団に入り、相撲を始めます。
🌸中学では・・・
中学校に入学した時には、野球もするスポーツ少年でしたが、そのうち、相撲1本に絞ることに。
お父さんがモンゴル出身で式秀部屋の力士と知り合いだった縁で、式秀部屋で稽古をする機会もあり、序二段の力士と対等に相撲を取るほどの力を付けて行ったそうです。
全国中学校相撲選手権に千葉県代表として選ばれますが、このメンバーの中には、現在十両(2019年3月現在の番付)の隆の勝がいます。
🌸高校は・・・
高校は相撲の強豪校である千葉県立流山南高校に入学します。
現在幕内の阿炎が同期です。
流山南高校の前とおったら
「燃えよ阿炎」
「飛べ 大翔鵬」の横断幕。
かっこよすぎる。 pic.twitter.com/63D2Yf5hpw— こみおく (@komioku) 2018年10月9日
1年生の時に、千葉県の新人戦で団体優勝、個人戦で優勝しました。
この時の個人戦2位は阿炎です。
高校2年生の時には、全国高校相撲選抜大会では、これも相撲の強豪校である鳥取城北高校の選手で現在の幕内力士の逸ノ城と決勝戦で戦って破れ、準優勝になりました。
高校を卒業した後、追手風部屋に入門します(式秀部屋ではないのですね・・・)。
しこ名の由来は?
大翔鵬というしこ名、漢字からしてなかなか勇壮な印象がありますね。
大翔鵬の「大翔」は、追手風親方の現役時代のしこ名「大翔山」から二字をもらい、モンゴル出身で一門の先輩である横綱白鵬の「鵬」をもらって「大翔鵬」というしこ名になったそうです。
親方と横綱の2人からもらったしこ名ですので、その名前に負けないようにどんどん昇進して行って欲しいですね。
成績は?
2013年の大阪場所で土俵デビューし、5月場所では6勝1敗、7月場所では序二段で7戦全勝で優勝と順調な成績を挙げました。
2014年の大阪場所で幕下に昇進したものの、長い幕下生活に甘んじてしまいます・・・。
ようやく2016年11月場所で十両に昇進したものの大きく負け越して、再び幕下に陥落・・・。
2018年初場所で十両に復帰して、2019年3月(大阪)場所で幕内入りを果たします!
大阪場所で新入幕!
初土俵から6年目にしてやっと新入幕が実現しました。
<本日番付発表:三月場所(大阪)10日初日→https://t.co/yyLltyLBd9 >
新入幕の大翔鵬が師匠の追手風親方とともに会見を開きました。#sumo #相撲 pic.twitter.com/welSJO9FU6— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2019年2月25日
【追記 2019/3/10】 大阪場所初日、残念ながら黒星スタートとなりました・・・。
最後に引いてしまって墓穴を掘ってしまいました・・・。
北の富士勝昭さん:大翔鵬は新入幕だから、緊張しますよね。二・三日はこんな感じでしょう。左手がちょっと使えなかったですね。豊山はうまかったですね。馬力でドーンといくタイプかと思ったけど。
— すあま (@mhkozk) 2019年3月10日
阿炎と同期!
千葉県立流山南高校では同学年でした。
高校のHPを見ますと、2017年12月に大翔鵬と阿炎の2人が母校を訪れたという記事がありました。
この時、阿炎は新入幕、大翔鵬は十両にそれぞれ昇進したことを報告に来たそうです。
高校卒業後、大翔鵬は2013年3月に、阿炎は5月に初土俵を踏みます。
その後、阿炎が2018年初場所で幕内力士になりましたので、1年早く阿炎の方が幕内への昇進が叶っています。
大翔鵬も入幕しましたので、これからは幕内力士として良きライバルとして切磋琢磨して行って欲しいですね。
阿炎関と大翔鵬たん~(*^▽^)/★*☆♪
どちらもイケメンでかわいいんです(^^)
流山南高校出身の力士さんということで応援しています~(o^O^o)
流山人としてはとても嬉しいんです~頑張って下さい✨#大相撲 #阿炎 #大翔鵬 pic.twitter.com/JR2dEenUOa
— .゜+モモ∞゜*. (@momochan_923) 2017年9月14日
阿炎も大翔鵬も、横綱の鶴竜の付け人を務めました。
2人とも鶴竜のことをとても尊敬しています。
2018年の7月場所では阿炎は鶴竜を破って「恩返し」をしていますので、大翔鵬の新入幕記者会見で大翔鵬に鶴竜との対戦を聞かれると、大翔鵬は「(鶴竜と)対戦したいです」という控えめな答えだったそうです。
https://t.co/O7U71VfxoI
鶴竜関の付け人経験者って
入幕、関取率高くない❓
阿炎🔥関も極芯道君も。
しかもみんな鶴竜関を尊敬してる。
大翔鵬関、次は三役目指して頑張れっ。 https://t.co/O7U71VfxoI— やころく (@yakotoro) 2019年2月25日
性格や彼女は?
大翔鵬は、のんびりというかおっとりとした性格だそうです。
15番の取組についても、「(15番の内)7回負けていいから、逆に気楽っす」と言う考えだそうです。
確かに、8勝すれば勝ち越しで番付は下がりませんからね・・・。
好きな言葉も「なんとかなる」だそうです。
土俵で勝負するには、ちょっとおっとりしすぎた性格のような・・・。
もう少し、闘争心も欲しいなあと思うのですけど、幕内で戦ううちに何とかなって来ますかね・・・。
🌸彼女は?
彼女の存在は、分かりませんでした・・・。
のんびりした性格とのことなので、特定の彼女はまだいないのかも?
しっかりとした彼女ができたら、もっと闘争心が出てくるかもしれませんね(^^♪
かわいい系イケメン!
ちょっと口角が上がった感じで、「ひよこ口」とか「アヒル口」とか言われていますが、人気急上昇中ですよ~♫
上目づかいとひよこ口がかわいい大翔鵬関、9月場所は幕入りがかかった場所となりますから頑張ってもらいたいですね☺️👍
— コンスタン★チロワ (@constan_tirowa) 2018年8月27日
ねえなんか大翔鵬さんとひよの山似てるwww
かわいいwww#相撲 #sumo— はりねずみ🐥 (@heisson_rie) 2018年8月2日
大翔鵬は稽古見学に行ったとき師匠にもあのかわいい笑顔を見せていた。きっと師匠もかわいいんだろうな
— に し (@_______nisi) 2019年1月13日
まとめ
今回は、2019年の大阪場所で新入幕の大翔鵬について、「大翔鵬は阿炎と同期のかわいい系イケメン!性格や彼女の存在は?」と題して調べてきましたが、いかがだったでしょうか?
阿炎や隆の勝と同じ年齢の大翔鵬。
誰が早く安定して上位で活躍できるでしょうかね?
今の所は阿炎の優勢ですが、下からすぐに大翔鵬も追いかけて来るでしょうね。
🌸最後まで読んでいただき、ありがとうございました。